活動報告

◆平成25年度

各委員会より №5  H26. 1. 30

 成人教育委員会

・2月13日の第2回学校保健委員会に参加します。校内環境の話や、体力調査の結果、保健室利用状況、児童の成長状況などについてお話をいただきます。
・2月21日に名東区コーラス交歓会へ出席します。名東文化小劇場(上社駅出口すぐ)にて区内で活動中のコーラス団体が出演します。PTAコーラス部の出演は13時前後の予定で、今年は嵐の「ふるさと」と唱歌の「ふるさと」の2曲を歌います。
みなさん、ぜひ聴きにいらしてください。(成人教育委員長:山田)


 広報委員会

 ・3月14日に発行予定の「第71号広報誌」の校正作業も大詰めとなっています。例年通り、卒業記念ページ・運動会ページ等を掲載する予定ですので、みなさん発行を楽しみにしていてください。(広報委員長:中久木)


 校外補導委員会

 ・冬の「子どもを守る」PTA全市一斉パトロール(12月2日~16日)に合わせ、各地区の校外補導委員が通学路や公園などの安全確認を行いました。
・12月16日に開催された分団会に参加し、同日第3回校外補導委員会を開催しました。
・今年度の校外補導委員会の重点実施事項として、交通要所になっている交差点の足型ペイントを行っています。今年度中に学区内全地区のペイントを完了する予定です。(校外補導委員長:保谷)

 











 

各委員会より №4  H25. 11. 13

 成人教育委員会

 10月11日(金)に家庭教育セミナー「やる気にさせる言葉かけ―ココロにスイッ チON!―」(講師 千田伸子先生)を開催しました。約40名の方に参加していただき、ありがとうございました。
 しつけのための言葉かけは1回につき2度までということや、認めてあげるほめ方を心がけること、自分の怒りスイッチが入ったら深呼吸したりしてクールダウンすることなど、具体的に分かりやすい方法を教えていただきたくさんの学びをみなさんと共有することができました。
 セミナー開催にあたっての今後の対策として挙げられた事は、日程が分かり次第、PTAだよりなどで早めにみなさんにお知らせすること、講師の方に事前に質問ができれば委員として対応すること、家庭教育セミナーを多くの方に気軽に受講していただけるためのお知らせの方法を検討することなどです。よりよい家庭教育のために、成人教育委員として今後の活動に活かしていきます。(成人教育委員長:山田)


 広報委員会

 広報委員会では現在3月の広報誌発行に向け、月に1回程度集まり活動しています。
7名の委員が担当ページ毎に分かれ、それぞれ完成に向け、順調に作業に取り組んでいます。また、原稿依頼をさせていただきました皆様には、お手数をお掛けしますがご協力いただきますようお願いいたします。(広報委員長:中久木)


 校外補導委員会

 いつも通学時の旗当番にご協力いただきありがとうございます。9月21日~30日で行なわれました秋の交通安全週間には、毎日の旗当番にご協力いただき、ありがとうございました。
 12月2日~16日の期間に『冬の「子どもを守る」PTA全市一斉パトロール』を予定しています。通学路や公園などの安全確認を各分団ブロックごとに行います。通学路や分団の集合場所などでお気づきの事がありましたら、各分団ブロックの委員までご連絡をお願いいたします。
 次回の分団会は12月16日に予定されています。分団会への参加と校外補導委員会を開催する予定です。(校外補導委員長:保谷)


各委員会より №3  H25. 10. 7

 成人教育委員会

◆PTAバレーボール大会の応援に参加
7月27日(土)名東区小中学校PTAバレーボール大会の応援に3名で参加いたしました。大接戦で、ベスト8にも入り大健闘されました。応援にも力が入りました。

◆今後の予定
10月11日(金)に家庭教育セミナーを開催いたします。※
講師は、元CBCアナウンサーで家庭教育師でもある千田伸子先生です。
テーマは「やる気にさせる言葉かけ―心にスイッチON!―」の予定で計画しています。
乳幼児から思春期までの幅広い年齢の子育てのアドバイスや、褒め方、叱り方や、よりよいコミュニケーションについてたくさんのアドバイスを頂けます。
ご家庭で、また地域で、お子様とのコミュニケーションでの悩みはありませんか?
お悩みがなくても、よりよい家族関係、人間関係を築けるヒントが盛りだくさんですし、質問コーナーやワークショップも盛り込み、充実した内容です。
是非、みなさまお誘いあってご参加下さいね。
たくさんのご参加心よりお待ちしております。(成人教育委員長:山田)


 広報委員会

 9月12日(木)より新たに後期メンバーで第71号広報誌作りにとりかかっています。
前期での活動を活かし、後期も力を合わせながら楽しく進めていきたいと思います。
皆さんに原稿依頼・写真掲載等お願いすることがあるかと思いますが、
ご協力いただきますようお願いいたします。(広報委員長:中久木)


 校外補導委員会

・7月17日に分団会に参加し、第2回校外補導委員会を開催しました。

・7月13日〜31日の「夏の子どもを守るPTA全市一斉パトロール」に合わせ、
各地区の委員がパトロールを行いました。それに合わせて、子ども110番の家に
登録していただいているご家庭や店舗へのご挨拶もいたしました。

・9月2日(月)の防災訓練では分団緊急連絡網のかけまわしにご協力いただき、
ありがとうございました。電話番号違いなどの不都合がありましたら、
各地区の校外委員までご連絡をお願いいたしま す。 (校外補導委員長:保谷)

   

各委員会より №2  H25. 7. 17

 成人教育委員会

 みなさまこんにちは。成人教育委員会の山田です。
成人教育委員は11名で活動しています。

◆6月8日「歯をまもるよい子の会」(名古屋市公会堂)へ参加。
 名古屋市教育委員会と学校歯科医会が開催している第61回名古屋市児童歯みがき大会に委員の大人3名、子供7名で参加いたしました。
歯と口の健康づくりのために、学校でも家庭でも食事後の歯みがきに取り組みましょう!

◆7月3日「名東区小中学校PTA指導者研究集会」(名東文化小劇場)へ参加。
 委員長と副委員長の2名で成人委員会の活動を発表いたしました。
PTA活動に多くの方に参加してもらうための工夫や、家庭教育セミナーの原点である家庭で何を学ぶのかということ、委員会活動をするうえで人間関係を築き一歩を踏み出すことの大切さ、などを各小中学校の先生方や委員の方々、市教育委員会の方々と情報交換をしたり、助言を頂いたりして学びました。
今後のよりよい委員会活動に活かしていきます。

◆今後の予定
 7月27日(土)に名東区小中学校PTAバレーボール大会の応援に名東スポーツセンターへ行ってきます。
 10月に家庭教育セミナーを開催します。よりよい親子関係を保つ子供への言葉かけや、子供をやる気にさせる方法についての内容で、講師の依頼や企画を検討しています。
 どうぞお楽しみになさっていて下さい。(成人教育委員長:山田)


 広報委員会

 7月12日に、第70号広報誌を発行しました。分からないことが多い中、みんなで協力し無事に発行できたことを嬉しく思います。
 発行にあたり、ご協力いただきました皆様に感謝いたします。
 また、次号で取り上げて欲しい内容等ありましたら、ご意見お聞かせください。
(広報委員長:中久木)


 校外補導委員会

 4月の分団会で確認した新体制の分団緊急連絡網を各分団ごとに作成いたしました。今年は学区内の転出入が多く、配布までに時間がかかった分団も有りましたが、無事配布完了しました。
 今後とも、転出入、学区内移動時には各分団の校外委員さんへの連絡を
よろしくお願いいたします。
 7月3日に名東区PTA指導者研究集会へ参加しました。 (校外補導委員長:保谷

各委員会より №1  H25. 6. 4

 成人教育委員会

5月8日に委員長と副委員長とで家庭教育セミナー事業説明会(名古屋市公会堂にて)に参加しました。
6月3日の学校給食試食会のお手伝いに参加しました。
6月8日の歯をまもるよい子の会に成人委員の親子3組で参加します。
6月22日名東区PTA研修会で成人の活動報告を発表します。
7月27日にPTAバレーボール大会の応援にいきます。
10月に家庭教育セミナーを開催します。テーマ、講師については検討中です。
2月にPTAコーラスの応援にいきます。


 広報委員会

今年度も広報委員会は7月と3月に広報誌を発行する予定です。
7月の内容は、先生方へのアンケートや1学期の行事紹介、はとっ子フェスタ紹介などを予定しています。
また、校長先生をはじめPTA会長さん他の皆様にも、原稿依頼をさせていただいています。
読んでいただく皆様に楽しんでいただける広報誌になるよう、広報委員一同、精一杯努めさせていただきます。
1年間よろしくお願いします。


 校外補導委員会

校外補導委員会では、例年通り年4回の分団会(4月、7月、12月、3月)に参加する予定です(4月は参加済み)。
委員会も同日開催を予定しており、こちらも4月は開催済みです。
全市一斉パトロールが7月、12月、3月に予定されています。
また、青少年育成に関する市民大会が年3回開催される予定で、そちらへの参加を予定しています。
いつも交通当番へのご協力ありがとうございます。

   

◆平成24年度

各委員会より №7  H25. 3. 13

 成人教育委員会

*2月21日(木)、第2回学校保健委員会に参加しました。
 子ども達の1年間の成長の様子や体力・運動能力調査の結果などを伺いました。
 校医の先生方からは、近視や花粉症への対応など参考になるお話を伺いました。

*2月22日(金)、名東区コーラス交歓会へPTAコーラス部の応援に行きました。
 平和が丘小学校のみなさんの歌声は「歌うって楽しい!」という気持ちが観客に
 伝わる素敵なコーラスでした。このようなPTAコーラス部の活動を、より多くの
 皆様に知っていただきたいと思いました。

*皆様のご理解とご協力のおかげで、有意義な活動をすすめることができました。
  1年間ありがとうございました。


 広報委員会

*3月4日(月)、印刷会社さんとお会いして後期の広報誌の最終入稿をしました。
 1年間、教頭先生をはじめたくさんの方々にご協力いただき 何とか前期・後期と
 広報誌を発行できそうです。
 なかなか目新しい記事を載せることは難しく、PTAだよりや学年だよりと内容が
 かぶってしまうこともあり、葛藤もありましたが、数少ない集まりの中で
 思考錯誤しながら、保護者の方々に少しでもPTAの活動内容や学校行事の
 雰囲気・子どもたちの楽しそうな様子が伝わるといいなと思っていました。
 それと共に、広報委員同士も『新聞を作る』という共同作業によって楽しく交流を
 持つことができました。
 1年間たくさんのご協力をありがとうございました。


 校外補導委員会

*3月1日(金)、春の全市一斉パトロールを行いました。
 校長先生、教頭先生、PTA執行部、校外補導委員の
 方々をはじめ、学区連絡協議会、名東警察署、区役所、
 土木事務所、教育委員会の皆様に参加していただき、
 徒歩で通学路の点検を行いました。

*3月6日(水)、分団会に出席し、校外補導委員会を開催し、
 引き継ぎをしました。

*PTAの皆様には、旗当番、パトロール等、日常に於いて校外活動をサポートして
 いただきありがとうございました。

   

各委員会より №6  H25. 1. 30

 成人教育委員会

*2月21日(木)、平和が丘小学校において第2回学校保健委員会が開催されます。成人教育委員も出席し、子ども達の成長の様子や健康について校医の先生方のお話を伺います。

*2月22日(金)、名東文化小劇場で行われる「名東区コーラス交歓会」へ、PTAコーラス部の応援に行きます。交歓会には、名東区で活動しているコーラス団体が出演します。お誘いあわせの上美しいハーモニーを聴きに来てください。


 広報委員会

*第69号広報誌が3月14日に発行されます。
例年通り卒業生のページや運動会、学芸会以外にPTA土曜企画の様子なども掲載しますので楽しみにしていてください。


 校外補導委員会
*昨年12月3日(月)~11日(火)、各分団の校外補導委員の皆さんにご協力いただき冬の一斉パトロールを行いました。

*昨年12月12日(水)、分団会に参加し登下校の様子を聞きました。同日校外補導委員会を開催し、パトロールの報告書を出して頂き、3月1日に行われる全市一斉パトロールの打ち合わせをPTA執行部の方々にも参加していただき行いました。

   

各委員会より №3  H24. 7. 26

 成人教育委員会

*6月2日、名古屋市公会堂で行われた「歯をまもるよい子の会」に参加しました。クイズや歯磨き教室が行われ、歯磨きのポイントなどを親子共に楽しく学ぶことができました。

*6月14日、劇団「風の子」による観劇会『ぼくのなかのぼく』に参加しました。心や体の中におきている問題を探るストーリーに引き込まれ、あっと言う間の1時間でした。劇を通して自分や友達の体、命の大切さを改めて子供と一緒に考える機会になりました。

*7月28日、名東スポーツセンターへPTAバレーボール大会の応援に行きます。お時間のある方はぜひ応援に来てください。


 広報委員会

*7月13日に前期の広報誌を発行できる運びとなりました。本当にありがとうございました。

*7月4日、名東区小中学校PTA指導者研究集会に出席しました。広報誌を作るにあたって、いろいろな学校の抱えている悩みやその対処方法、また工夫して取り入れている点などを聞かせていただくことができ、後期の新聞作りに向けて大変勉強になりました。学んだことを少しでも活かし、2学期からの活動も頑張りたいと思います。


 校外補導委員会
*7月4日、名東区小中学校PTA指導者研究集会に出席しました。各学校の活動内容や問題点、今後の課題などを聞きました。

*7月12日〜29日の間に全市一斉パトロールを行います。

*7月18日に分団会に出席し、第2回校外補導委員会を開催しました。

夏休み中、事故のないように気をつけてください。

   

各委員会より №2  H24. 5. 31

 成人教育委員会

* 58日(火)、名古屋市公会堂で行われた家庭教育セミナー事業説明会に参加しました。家庭教育セミナーでは、子供の健全な成長を図ることを目指し、日々の子育てや家庭教育で生かせるような内容を取り上げていきたいと考えています。

皆様にとって有意義な時間となりますよう、委員一同精一杯努めさせていただきますので、是非参加ください。


 広報委員会

* 今年度も広報委員は7月と3月に広報誌を発行する予定です。

内容は7月は修学旅行に関する先生方へのアンケートや新しくなった学校紹介、 夏に向けて節電に関する記事も予定しています。

昨年に引き続き今年度も、校長先生を始めPTA会長さん他の皆様にも原稿依頼 をさせていただいています。


 校外補導委員会

 411()分団会に出席し、第1回校外補導委員会を開催しました。

 419日以降に23年度分団連絡網を各戸に配布しました。

 日頃は交通当番にご協力頂きありがとうございます。最近集団登校の列に車が突っ込むという恐ろしい事故が相次いでおります。ドライバーの危険運転が引き起こした事故ですが、地域が一丸となって子供たちを守って行きましょう。ご協力宜しくお願い致します。                           尚,学区内,学区外を問わず児童の転出入の際には、保護者の方から各校外ブロック長までご一報下さい。分団構成の把握のためにご協力をお願い致します。

   

各委員会より №6  H24. 2. 9

 成人教育委員会

* 2月9日(木)、平和が丘小学校において第2回学校保健委員会が開催されます。
  私達、成人教育委員会も出席し、子供たちの健康についてお話を伺います。

* 2月17日(金)、名東文化小劇場(地下鉄上社駅すぐ)で行われる「名東区コーラス交  歓会」へ、PTAコーラス部の応援に行きます。お時間のある方は合唱の素敵なハーモニ  ーを聴きに来てください。
   開演時間 10:00  出演時間 10:30頃の予定


 広報委員会

* 3月中旬に第2回PTA新聞の発行を予定しております。卒業記念としまして6年生にお  答えいただいたアンケート結果やクラス写真の掲載、また、災害に備えて「防災特集」な  どを考えております。


 校外補導委員会
* 12月1日(木)〜15日(木)の期間、冬の一斉パトロールを行いました。各分団の校外  委員の皆さんにご協力いただきありがとうございました。

* 12月9日(金)、分団会に参加し子供たちの登下校の様子を聴いてきました。同日、校  外補導委員会を開催しパトロールの件、交通当番の件など、各ブロックの皆さんと意見  交換しました。

* 日頃は交通当番にご協力いただきありがとうございます。2月になり寒さも厳しく、当番  も辛い季節になりましたが、引き続きご協力お願いします。

* 学区内、学区外を問わず、児童の転出入の際には、保護者の方から各校外ブロック長  までご一報ください。

   

各委員会より №5  H23.12.1

 成人教育委員会

 10月12日(水)、家庭教育セミナーを開催し、53名の方々にご参加いただきました。
セミナーでは、お掃除会社㈱アクションパワー代表、大津たまみさんを講師にお招きし、「子どもが賢くなるお片付け講座」と題して、約1時間半ご講演いただきました。講師のはつらつとしたお人柄と分かりやすくユーモアな内容が大変好評で、参加者の皆様から、「とても楽しい1時間半だった。」「先生のキャラクターが素敵だった。」「帰ってからすぐに実行したい。」など多数の感想が寄せられました。
 また、家庭教育セミナーで取り上げて欲しいテーマなどありましたら、ご意見をお寄せください。
 ご協力頂いた皆様、ありがとうございました。
 


 広報委員会

 PTA新聞第2号の発行を来年3月中旬に予定しております。
卒業記念としまして、6年生のクラス写真と簡単なアンケートを掲載しますので、ご理解、ご協力をお願い致します。


 校外補導委員会

 10月1日(土)、運動会当日に分団連絡網による掛け回しを行いました。
お忙しい時間帯にもかかわらず、ご協力頂きありがとうございました。
 12月9日(金)、子どもたちの分団会に参加させて頂きます。同日、校外補導委員会を開催致します。
◆ 12月1日(木)〜12月15日(木)、冬の一斉パトロールを予定しています。通学路や公園などの安全確認を各分団ブロック長の皆さんにお願いしています。

  寒い季節になり、日が暮れるのが早くなりました。下校や遊んだ帰り道、なるべく一人で 帰らないで、友達と一緒に帰るように気を付けてくださいね。

   


地域ふれあい実践講座 第5回 
「カラーで見る子供の心理学」  
            H23.11月24日(木)


色彩心理カウンセラー、色彩交流学協会代表、永谷公美英さんをお迎えし、ご講演いただきました。何気なく選んだカラーで、そのときに抱えている欲求がわかり、また、それをどう満たしてあげたらよいかというお話で、会場はとても盛り上がりました。
5回にわたって行いました地域ふれあい実践講座も最終回となりました。講座で学んだことは、ご家庭や子育てに生かして頂き、ぜひ周りの方々にも広めていってほしいと思います。ご参加頂いた皆さま、ありがとうございました。


地域ふれあい実践講座 第3回 (土曜企画) 
「親子で足つぼマッサージで健康に」 
 ~親子で楽しくコミュニケーション~          H23.7.97月9日(土)、地域ふれあい実践講座とのタイアップで、第1回土曜企画が開催されました。


 「Bodyセラピー魂(みたま)」代表の小山由香里さんをお迎えして、親子で足つぼマッサージを行いました。
 足の裏には、内臓とつながるたくさんのツボがあります。ツボをマッサージすることで、血行がよくなり、心とカラダを健康に保つことができるそうです。
 足ツボの位置と揉み方、足首ストレッチなどを教えていただきました。

 親子でお互いにマッサージしあって、とても楽しい和やかな講座でした。

 親子でコミュニケーションを取りながら、家族の健康も守ることができますね。
 たくさんの親子にご参加いただきまして、ありがとうございました。

Posted by Nakamura at 2011/07/19

◆平成23年度

朝のあいさつ運動  H23.10.26

10月24日から10月28日まで「あいさつ運動」が実施されました。

この期間中、PTA役員は「朝のあいさつ運動」に参加しました。校長先生をはじめ、諸先生方と一緒に校門に立ち、登校してくる子供たちに声をかけました。

多くの子ども達が笑顔で挨拶する姿に、とても感心しました。中には、「おはようございます!」と大きな声で近づいてきてくれる子もいて、子ども達から元気をもらい、とても気持ちのよい朝となりました。

 挨拶はコミニュケーションの第一歩です。
地域の方々とも、挨拶を交わすことで顔見知りになり、人と人とがつながります。
 挨拶の大切さを子ども達にきちんと伝えていきたいですね。

Posted by Nakamura at 2011/11/14

地域ふれあい実践講座 第4回 
「子どもの健康は家庭で守ろう」 
 ~自然のもの使って免疫力アップ~          H23.9.15

9月15日(木)、地域ふれあい実践講座 第3回が開催されました。

 ハーブ、アロマショップのアトリエファブル代表で、国際自然療法機構東海本校校長の影山むつみさんをお迎えして、自然のものを使って免疫力を高める講座をご講演いただきました。

 過度なストレスは免疫力が低下し、心身のバランスを崩します。香りは、瞬時に人の心と体に働く特性があるので、適した香りを選択することで、心身を改善させることができるのだそうです。
 植物には、殺菌、防腐、解毒などの成分があり、自然治癒力、免疫力を高めることができます。

 植物のもつ力を改めて知りました。日々の生活にハーブの香りを取り入れて、病気にならない体を作りましょう!

Posted by Nakamura at 2011/11/14

各委員会より №4  H23.9.28

 成人教育委員会

 7月6日(水)、PTA指導者研究集会に参加しました。
他校の成人教育委員会から、家庭教育セミナーなどの活動内容についての発表があり、とても参考になりました。
 7月30日(土)、PTAバレーボール大会の応援に行きました。チーム全員が粘り強くボールを追う姿が感動的でした。
 9月15日(木)、学校保健委員会に参加しました。
 10月12日(水)、成人教育委員会のメインイベントとなる家庭教育セミナーを開催します。今年は、テレビ出演やPTA新聞でお馴染みの大津たまみ先生をお招きし、「子どもが賢くなるお片付け法」をテーマにご講演いただきます。
 


 広報委員会

 皆様のご協力を持ちまして、7月に第1回PTA新聞を発行致しました。
 7月6日(水)、PTA指導者研究集会に参加し、発表して参りました。
いろいろなご指導を頂きましたので、今後の活動に生かしていきたいと考えております。
 第2回PTA新聞は、来年3月頃発行予定です。


 校外補導委員会

 7月6日(水)、PTA指導者研究集会に参加し、他校の校外補導委員の方々のお話を伺いました。
 7月12日(火)~29日(金)、「子どもを守る全市一斉パトロール」にて、校外補導委員が各地区を回り、子ども110番に登録していただいているご家庭や店舗へのご挨拶と、有害広告、通学路、公園の遊具類の状況などを点検し、市に報告致しました。
◆ 9月1日(木)、防災訓練の分団緊急連絡網による電話連絡の訓練の際には、皆様にご協力いただき、ありがとうございました。連絡が取れないご家庭もありましたが、速やかに児童の引き取りを行うことができました。
今回、連絡が取れなかったご家庭は、いざという時のために、連絡網前後の方々で、携帯電話などの連絡方法を再確認して頂きますよう、お願い致します。
 地域の皆様が繋がって、児童の安全を守っていけるように、これからもご協力のほど、よろしくお願い致します。

   

Posted by Nakamura at 2011/10/20

地域ふれあい実践講座 第3回 (土曜企画) 
「親子で足つぼマッサージで健康に」 
 ~親子で楽しくコミュニケーション~          H23.7.9

7月9日(土)、地域ふれあい実践講座とのタイアップで、第1回土曜企画が開催されました。

 「Bodyセラピー魂(みたま)」代表の小山由香里さんをお迎えして、親子で足つぼマッサージを行いました。
 足の裏には、内臓とつながるたくさんのツボがあります。ツボをマッサージすることで、血行がよくなり、心とカラダを健康に保つことができるそうです。
 足ツボの位置と揉み方、足首ストレッチなどを教えていただきました。

 親子でお互いにマッサージしあって、とても楽しい和やかな講座でした。

 親子でコミュニケーションを取りながら、家族の健康も守ることができますね。
 たくさんの親子にご参加いただきまして、ありがとうございました。

Posted by Nakamura at 2011/07/19

各委員会より №3  H23.6.27

 成人教育委員会

 6月4日(土)、名古屋市公会堂で行われた「歯を守るよい子の会」に参加しました。
優良校の表彰式の後に、歯の磨き方や、「おやつの回数・時間をしっかり決める事!」「フッ素は定期的に必ず塗る事!」「小学生でも親が仕上げ磨きを必ずしてあげる事!」を教わり、忘れていた事を思い出させて頂いた会でした。
 6月9日(木)、劇団うりんこによる観劇会「パイレーツオブ花山田小学校」に参加しました。海賊に、自分の大切なもの(やる気など)を盗まれてしまうお話でした。
子どもたちと一緒に楽しい時間を過ごすことができました。また、「大切なものは何か」を考える機会になりました。
 7月30日(土)、名東スポーツセンターへ、PTAバレーボール大会の応援に行きます。お時間のある方は、ぜひ一緒に応援に来てください。


 広報委員会

 PTA新聞発行にあたりまして、皆さまにはご理解、ご協力を頂いております。
お陰様で、7月13日に発行することができました。今回は、好評だった地域ふれあい実践講座の子どもとネット世界を取り上げました。


 校外補導委員会

 7月12日(火)~7月29日(金)の期間に、夏の全市一斉パトロールを実施します。
 7月15日(金)、分団会に参加し、終了後に定例会を開催しました。
◆ 学区内、学区外を問わず、児童の転出入の際には、保護者の方から各校外ブロック長までご一報ください。分団構成の把握のために、ご協力をお願いします。
 9月1日(木)、分団緊急連絡網による、防災訓練を行いますので宜しくお願いします。
 児童の転出入の際には、保護者の方から各校外ブロック長へ、ご一報をお願いします。
 夏休み中、事故のないように楽しくお過ごしください。

   

Posted by Nakamura at 2011/7/19

地域ふれあい実践講座 第2回 
「おしゃれな野菜料理で子どもを健康に」 
 ~野菜で免疫力UP~                H23.5.20

6月16日(木)、地域ふれあい実践講座 第2回が開催されました。
美容料理研究家であり、野菜ソムリエの常田知里さんを講師に迎え、野菜がたくさんとれ、免疫力がUPする料理を学びました。 

 この日、料理したメニューです。

 ・ 和風ラタトゥイユ
 ・ かぼちゃとツナのおからサラダ
 ・ シャキシャキ切干大根の和え物 中華風
 ・ 簡単とろとろパンナコッタ
 ・ 玄米ご飯


 学校の家庭科室が料理教室となり、グループに分かれての調理は、とても楽しく、また野菜をたくさん使ったお料理はどれもとてもおいしかったです。
 野菜にはたくさんのビタミンが含まれており、子どもたちにはたくさん食べさせてあげたいものですね。いろいろアレンジして、レパートリーを増やしていきたいですね。

Posted by Nakamura at 2011/07/08

地域ふれあい実践講座 第1回 
「子どものネットの世界をのぞいてみよう」 
 ~大人が知らない子どもの世界~          H23.5.20

今年度は、名東生涯学習センター主催による「地域ふれあい実践講座」を5回通して開催致します。ココロもカラダも健康な子どもを育てるためのスペシャル講座です。
多くの方にお申し込みいただき、ありがとうございました。


 5月20日(金)、第1回講座が開催されました。
講師は、東海学園大学講師の山尾美香さんをお迎えしました。

 子どもたちのネットの利用目的は、ゲームや検索が主ですが、学年が上がるにつれて多様化し、コミュニケーションの場として利用することも多くなるようです。
 有害サイト以外の、ネットの危険性についてのお話もありました。

 参加された皆さまは、とても熱心に聞いておられ、講座のあとの質疑応答も、多くの質問がありました。
 
 今や、インターネットは生活に不可欠なもの。
 情報の判断能力やモラルを早くから学習する必要性、親として子どもが何を見ているかを知り、親が見ていると認識させることや、子どもに教わって一緒に楽しんだりして関わることも大切であるというお話でした。


 
 

Posted by Nakamura at 2011/07/08

各委員会より №2  H23.5.11

 成人教育委員会

 5月10日(火)、名古屋市公会堂で行われた家庭教育事業説明会に参加しました。家庭教育セミナーは、子どもの健全な成長を図るために、家庭教育に役立つ内容がよいという説明がありました。その趣旨を踏まえ、今年は、10月12日(水)に整理整頓に関する講師、大津たまみ先生をお迎えして「子どもが賢くなるお片付け法」をテーマに、家庭教育セミナーを開催します。
 皆様にとって有意義な時間となりますよう、委員一同最善を尽くしますので、ぜひご参加ください。
 6月1日(水)、給食試食会を行います。


 広報委員会

 5月20日(金)、毎日新聞社主催の広報誌作り講習会に参加いたしました。
 年2回の広報誌発行を予定しています。みなさまに楽しく読んでいただけるようにしたいと思っております。前期の広報誌発行は7月11日頃を予定しています。


 校外補導委員会

 4月11日(木)、分団会に出席し、第1回校外補導委員会を開催しました。
 4月21日(木)以降に、23年度分団連絡網を各戸に配布しました。
◆ 学区内、学区外を問わず、児童の転出入の際には、保護者の方から各校外ブロック長までご一報ください。分団構成の把握のために、ご協力をお願いします。
 
 日頃は交通当番にご協力いただき、ありがとうございます。
 子どもに降りかかる恐ろしい事件も多い世の中です。自分の子どものみならず、地域の子どもたちにも挨拶、声掛けをし、地域一丸となって大切な子ども達を守っていきましょう。
 ご協力よろしくお願いします。
    

Posted by Nakamura at 2011/5/19

東日本大震災 募金活動  H23.3.23~24

昨年度末、3月23日(水)、24日(木)に東日本大震災への義援金募集活動を実施しました。たくさんのご協力、ありがとうございました。
 ご協力頂いた義援金は、名古屋市立小・中学校PTA協議会を通して、被災地へ届けられます。 被災地の皆さまの1日も早い復興をお祈り申しあげます。
 皆さまの温かいご支援、本当にありがとうございました。
  

Posted by Nakamura at 2011/4/13

◆平成22年度

PTAだより №7  H23.3.15

 成人教育委員会

 2月17日(木)、第二回学校保健委員会に参加し、子ども達の保健室利用状況や、体力、運動能力調査の結果などを聞きました。
 2月18日(金)、PTAコーラス交歓会では美しい歌声を鑑賞でき、楽しいひとときを過ごさせていただきました。
  このような活動を、より多くの皆様に是非知っていただきたいと思いました。


 広報委員会

 1月28日(金)、印刷屋さんへ原稿を提出、2月15日(火)、第1回目の校正、2月28日(月)、最終校正と、広報誌発行に向けた最終作業を致しました。
  関係各位の絶大なるご協力のもと、とても良い広報誌ができたと思っております。3月14日(月)には、皆様のお手元に届くことと思います。ご協力いただいきました皆様に、改めましてお礼申し上げます。ありがとうございました


 校外補導委員会

 3月2日(水)、分団会、校外委員会を開きました。
 3月1日(火)~15日(火)まで、春の「子どもを守る」PTA全市一斉パトロールを各ブロックにて行います。
  子ども達が事件や事故にあわずに一年間無事に過ごせたのも、皆様のご協力のおかげです。ありがとうございました。

  

Posted by Nakamura at 2011/3/15

「子とともに ゆう&ゆう」2月号  H23.3.2

PTA協議会発行の月刊誌、「子とともに ゆう&ゆう」2月号に平和が丘小PTAの活動が掲載されました。年2回行っている土曜企画の紹介です。
 これからも、親子で楽しめて、ためになるいろいろな企画を考えていきたいと思います。
 また、PTA会員の皆様から、取り上げてほしい企画のリクエストなどがございましたら、役員までお知らせいただけるとうれしいです。

Posted by Nakamura at 2011/3/2

エコ箸を作ろう!  H23.2.26

第二回土曜企画は、間伐材のヒノキを利用してエコ箸を作りました。
昨年、名古屋で開催されたCOP10で、訪れた外国の方々に、このエコ箸をプレゼントされた「つくろマイHashiプロジェクト実行委員会」の河原美和さんを講師にお迎え致しました。

 カンナを使うのは初めてという子どもたちも多い中、作り始めるとだんだん削り方も上手になって、夢中になって取り組んでいました。電気ゴテでオリジナルの焼印をつけて完成したときには、皆とても満足した様子でした。
 アンケートには、自分で自分のお箸が作れてとてもうれしい、楽しかったという感想をたくさんいただきました。
 
 また、「間伐材」という言葉をあまり聞きなれない低学年の子どもたちにも、手作りのイラストでわかりやすく教えていただきました。

 エコロジーについて改めて考えるきっかけにもなり、とても充実した時間を過ごすことができました。
たくさんの方にご参加いただきありがとうございました。

 また、お忙しい中、講師を引き受けてくださいました河原美和さんをはじめ、「つくろマイHashiプロジェクト実行委員会」の皆様、本当にありがとうございました。PTA役員一同心より御礼申し上げます。

Posted by Nakamura at 2011/03/01


PTAだより №6  H23.2.14

 成人教育委員会

 2月17日(木)、第二回学校保健委員会に参加いたします。第一回に続き、保護者を代表して子どもたちの体と健康についてお話を聞きたいと思います。
 2月18日(金)、名東文化小劇場へ、PTAコーラスの交歓会に美しい歌声を鑑賞に行きます。どなたでも無料で鑑賞いただけますので、お時間にゆとりがありましたら、ぜひ皆様お誘い合わせのうえ、素敵なハーモニーを聞きに行ってください。
尚、駐車場は限りがございますので、可能な限り公共交通機関をご利用くださいますようお願いいたします。


 広報委員会

 12月14日(火)、1月12日(水)に、第4回続いて第5回広報委員会を行いました。
広報誌の内容も固まりつつあり、今回は英語の授業に関する記事を掲載する予定です。広報委員全員で力を合わせ、とても楽しい記事になるかと思います。皆さんぜひ楽しみにしていてください。


 校外補導委員会

 12月1日(水)~15日(水)は、冬の「子どもを守る」PTA全市一斉パトロールを各ブロックにて行いました。
 12月10日(金)、分団会に参加いたしました。子どもたちに登下校の注意点をできるだけわかりやすく伝えました。
 12月10日(金)、校外補導委員会を開催いたしました。
  今年度もあと少しとなりましたが、油断せずに子どもたちの安全を見守っていきたいと思いますので、ご協力よろしくお願いいたします。
  今後も、学区内外を問わず、転出入の際には各校外委員までご連絡をお願いします


Posted by Nakamura at 2011/3/1

PTAだより №5  H22.12.8

 成人教育委員会

 9月9日(木)、第一回学校保健委員会に出席しました。
 11月2日(火)、家庭教育セミナーとして「コーチングスキルによるママ(パパ)力アップ!」を開催し、38名もの方々にご参加いただきました。あっという間の楽しい2時間で、参加者の皆様から「このような企画を再度希望」といううれしいお声をたくさんいただきました。「こどものやる気にさせるには、まず今のこどもを認めることから始まる」と、再確認させられました。


 広報委員会

 運動会では広報委員の活動にご協力いただきまして、ありがとうございました。
 本年度後期の広報誌は卒業する6年生がメインとなりますが、後期には運動会や学芸会といった大きなイベントもあり、それらの写真も多く掲載する予定です。
 10月14日に後期の第二回、11月17日に第三回の広報委員会を開催しました。広報誌の内容の詳細を話し合うとともに、広報委員で分担して撮影した運動会と学芸会の写真を持ち寄り、広報誌に掲載するものを選びました。



 校外補導委員会

 日頃、子ども達の安全のために交通当番のご協力、ありがとうございます。つい先日ですが、交通当番のレインコートが盗まれるという事がおこりました。このような事がないように、次の方に確実にお渡しくださいますようよろしくお願いします。
 12月1日(水)~10日(金)は、冬のPTAパトロールを各ブロックにて行います。

Posted by Nakamura at 2010/12/10


朝のあいさつ運動  H22.10.25

10月25日から10月29日まで「あいさつ運動」が実施されました。

この期間中、PTA役員は「朝のあいさつ運動」に参加しました。

毎朝、子供たちにあいさつをして下さっている校長先生をはじめ、諸先生方と一緒に校門に立ち、登校してくる子供たちに声をかけました。

朝から元気いっぱいの子ども達の笑顔と、「おはようございます!」の挨拶に、私たち役員もたくさん元気をいただきました。

学校から子供たちに配られたカードには、「あいさつはまほうのことば」と書かれていました。明るく元気なあいさつは気持ちをさわやかにしてくれますね。

  人とのコミニュケーションはまず、あいさつから。学校だけでなく、家族の中ではもちろんのこと、地域の方々にも、気持ちよくあいさつが交わせるといいですね。

Posted by Nakamura at 2010/11/24


PTAだより №3  H22.9.21

 成人教育委員会

 7月7日(水)、区PTA指導者研究集会に参加し、有意義な時間を過ごしました。今年度は、我が成人教育委員会の活動を壇上で発表することになっていたのでとても緊張しましたが、昨年度の家庭教育セミナーの内容(校長先生との茶話会)は、多くの方々に興味をもっていただけました。このように、PTA役員が一堂に会し情報交換しながら、PTA活動が運営されていくことは、素晴らしいことだと思いました。
 7月24日(土)、PTAバレーボール大会の応援へ行きました。チームの皆さんの果敢にボールを追う姿に大興奮でした!一緒に応援してくださった皆様ありがとうございました!
 9月9日(木)、学校保健委員会に参加しました。子供たちの健康状態など調査結果についてのお話を聞き、とても参考になりました。
 11月2日(火)、コーチングの講師をお招きし「ママ(パパ)力アップ」をテーマに、家庭教育セミナーを開催します。皆様ふるってご参加ください!


 広報委員会

 皆様ご存じのように、夏休み前に本年度前期の広報誌を発行いたしました。
 7月7日(水)、名東区指導者研修会に広報委員長と副委員長の2名で参加しました。他校の広報委員の活動状況等をお聞きし、広報誌作成上の問題点や工夫等、大変勉強になりました。
 9月9日(木)、下半期第1回目の広報委員会を開催し、3月発行予定の広報誌に関する打ち合わせを行いました。



 校外補導委員会

 7月12日(月)~30日(金)、夏の「子どもを守る全市一斉パトロール」にて校外補導委員が各地区を回り、有害広告物、通学路、公園・広場における遊具類の状況等を点検し報告しました。
 9月1日(水)の防災訓練では、分団緊急連絡網によるかけ回しの訓練へのご協力ありがとうございました。今回、うまく連絡がつながらなかった家庭は、いざという時のために連絡網の前後の方との連絡方法を再確認しておいてください。

Posted by Nakamura at 2010/9/28


自転車交通安全教室  H22.7.10

第一回土曜企画は、名東警察署のご協力により、「自転車交通安全教室」を開催いたしました。
 ビデオによる自転車の正しい乗り方や交通安全の講話、運動場での実技、トラックと自転車との交通事故のデモンストレーションを行いました。

 
 
ご参加いただいた方からのたくさんのご感想の一部をご紹介いたします。

◆ 歩行者やスピードの出しすぎに注意して、子供にも日頃から自転車事故の怖さを教えたいと思いました。

◆ 実際にトラックが来て人形がひかれ、倒れたところはやはり怖かったです。ヘルメットは必ず着用させ気を付けさせたいです。

◆ 自転車に乗る時に、今教えてもらった事をちゃんとやっていきたいです。

◆ トラックの死角は、子供にも親にも勉強になりました。

当日は大変暑い中、多くの方にご参加いただきありがとうございました。
 今回の企画で交通事故の恐ろしさを改めて感じました。これからも交通ルールをきちんと守って、安全運転に心がけてほしいものです。

Posted by Nakamura at 2010/09/28

◆平成21年度

朝のあいさつ運動  H21.10.27

10月26日から10月30日まで「あいさつ運動」が実施されました。

今年も例年に習って、PTA役員は「朝のあいさつ運動」に参加しました。

毎朝、子供たちにあいさつをして下さっている校長先生をはじめ、諸先生方と一緒に校門に立ち、登校してくる子供たちに声をかけました。

知っている顔も多い中、元気な声で「おはようございます!」と、挨拶してくれるこどもたちに感心しながら、とても有意義な時間を先生方と一緒に体験することができました。

挨拶することは大人になってもとても大切なことということを子ども達にはいつも話しています。

平和が丘学区は、子ども達を見守ってくれる大人も多いので、朝通り過ぎる人たち全員に明るく挨拶ができたら、みんなが楽しい一日の始まりとなることを感じることができますね。

Posted by Tao at 2009/11/10

◆平成20年度

もちつき大会&伝承遊びをしよう!  H21.2.14

20年度の土曜企画は1回きりでしたが、多くの方に楽しんでもらおうと、もちつき大会を企画しました。

昨日の雨もあがり、当日は春のようなポカポカ陽気となり、300人もの多くの方が運動場に集まってくれました。

もちつきの体験をしたり、竹馬、フラフープ、コマ回しなどの伝承遊びをしながらおもちがつきあがるのを待ちました。

おもちが皆さんに行き渡るか心配しましたが、地域の方々のご協力もいただき、無事おなかのほうも満足していただけたようです。


今回、ご協力いただきました平愛会様、ボーイスカウト名古屋第66団様、ペガサス学童のお父様方、加納ライス様、お手伝いを引き受けてくださいました保護者の皆様にPTA役員一同心より御礼申し上げます。

Posted by HAYANO at 2009/02/14

朝のあいさつ運動  H20.10.27

10月27日から11月2日まで「あいさつ運動」が実施されました。

この期間中、PTA役員は「朝のあいさつ運動」に参加しました。

毎朝、子供たちにあいさつをして下さっている校長先生をはじめ、諸先生方と一緒に校門に立ち、登校してくる子供たちに声をかけました。

少し恥ずかしそうにする子や、大きな声で「おはようございます」といいながら話しかけてくれる子もいて、とても楽しい時間となりました。

これからも学校だけではなく、この地域の方々とも積極的にあいさつができるようになればいいですね。

Posted by hayano at 2008/11/25

◆平成19年度

くすりのはたらきを調べよう!  H20. 2.09

第3回土曜企画は、名城大学薬学部教授 鍋島俊隆先生に、普段私たちが飲んでいるくすりの正しい飲み方、使い方について教えていただきました。

 

イラスト入りの資料とスライドを使って、子ども達にもとてもわかりやすい説明で、くすりについて学んだ後、実際にくすりを使って実験をしました。

くすりを水以外で飲んだらどうなるのか?カプセルのくすりは体の中でどのように溶けていくのか等、試験管やビーカーを使い、同じような状態にして実験し、目の前でその様子を確認することができました。

子ども達も興味津々で、いつのまにか身をのりだし、時には驚きの声をあげながら夢中になって取り組んでいました!

今回教えていただいた、くすりを飲むときの約束や、実験での貴重な体験を通して、改めてくすりを正しく使うことの大切さを学ぶことができたと思います。

帰る頃には、外はすっかり雪景色の寒い一日となりましたが、たくさんの子ども達に大好評の上、終えることができました。

お忙しい中、快く講師を引き受けてくださった鍋島先生、アシスタントの学生のみなさん、本当にありがとうございました。PTA役員一同、心より感謝申し上げます。

Posted by miyajima at 2008/03/01

自転車交通安全教室  H19.12.01

みなさんは自転車に乗っていて、もしくは走っている自転車に対して、「ドキッ!」とした経験はありませんか?

 

今回は、名東警察署交通課、愛知県交通安全協会、名東区役所まちづくり推進室・交通指導員の方々にご協力いただき、子ども達にとってとても身近な、自転車の正しい乗り方の実技と、交通安全についての講話を行いました。

実技では、本物の道路のように信号や横断歩道のあるコースをつくり、実際に子ども達に自転車で走ってもらいました。自転車は、道路交通法上「軽車両」であるため、一時停止の標識のあるところでは、きちんと一時停止しなければならないこと等、体験しながら学ぶことができました。

講話では、自転車に乗った小学生と高齢者との間で、実際に起きた交通事故の話を聞きながら、自転車の危険さを学ぶとともに、安全に自転車に乗るための点検の大切さ等を質問形式で学びました。子ども達の積極的な意見がとびかう中、危険な乗り方の質問には、「飲酒運転!」「居眠り運転!」なんてのも ☆

 

当日はまぶしいばかりの青空の、まさに〝自転車びより♪〟となりました!環境にも家計にも優しい自転車(^o^) そういえばこんなことを聞いたなあと思い出して、たくさんの友達にも伝えあいながら、安全運転を心がけていってもらいたいです。

Posted by miyajima at 2007/12/07

親子ガーデニング教室  H19.6.23

心配していた前日の雨から一転、まるで夏日のような青空の下、第一回土曜企画として、ガーデニング教室を開催いたしました。

今回、鉢がなくても自分で簡単に作ることのできるペットボトルを使った寄せ植えを、(株)豊造園の方々の丁寧なご指導のもと、行いました。

説明を聞きながら、真剣な眼差しで寄せ植えに取り組む子どもたちの姿は、とてもほほえましく、また出来上がった後は、ジニアやサルビアのかわいらしい花に負けないぐらいの笑顔が、たくさんみられました。毎日の生活の中、花をみてふと心を和ませる、そんな時間が持てたらいいですよね。

暑い中、たくさんの方々に参加していただき、ありがとうございました!又、ペットボトルの収集にもご協力いただき、心より感謝申し上げます。そして(株)豊造園の皆様、花とふれあうことのできる楽しい時間をありがとうございました。

Posted by miyajima at 2007/6/29

◆平成18年度

☆平和が丘 こども110番の家☆

先日の「親子スタンプラリー」のアンケート結果より、
『「こども110番の家」がもっとあると安心です。』 といった御要望がいくつかありました。そこで、平和が丘小学校PTAは平和が丘学区の方々と協力し、「こども110番の家」を、学区内の、登下校路を中心としたお店や病院にお願いしました。全てのお店や病院の方々に快く引き受けていただきました。

ありがとうございます!!

以下が協力していただけるお店と病院です。(50音順)

平和が丘小学校PTA▲店頭に張っていただいたプレートです

  • あさの整形外科様(平5)
  • 今井内科胃腸科様(平5)
  • コミュニティセンター様(平5)
  • 自転車JOY様(平2)
  • ジムキング様(平3)
  • セブンイレブン様(平4)
  • ダイビングショップASOBIYA様(平5)
  • バーバーアオキ様(平4)
  • まちかど屋様(平4)
  • 水野歯科様(平2)
  • やまびこ薬局様(平1)
  • 横地様(八前3)
  • BOOK OFF 様(平5)
  • DANDY BOY様 (八前3)
  • LaLa様(平1)

平和が丘「こども110番の家」は、平和が丘学区が、学区内のお店や病院に子ども達の安全を守るために御協力をお願いしているものです。したがって、警察の「こども110番の家」とは違いますが、子ども達がいざというときに駆け込む場所という意味では、同じものとお考え下さい。

「こども110番の家」のプレートをみかけたら、場所を確認し、お子様に、身の危険を感じた時などに駆け込むようお話し下さい。

先日の「親子スタンプラリー」において、警察の方より、「こども110番の家」のプレートが犯罪の抑止力になるというお話もうかがいました。平和が丘学区が防犯意識の高い地域だとアピールすることが、子ども達の安全を守ることにつながっていると考えます。

御協力いただくお店や病院には、PTA一同より感謝申し上げます。

Posted by Tanahashi at 2007/3/8

親子スタンプラリー&防犯大声コンテスト H18.12.9

当日は、朝から雨模様で参加予定者が激減するのではないかと役員はハラハラドキドキのスタートでした。スタンプラリーを終えた子ども達は、雨でビショビショになりながらも

「頑張ったよ!」

「全部廻ったよ!」 とキラキラ笑顔で定刻通りに体育館へ集合してくれて一安心。友達同士でスタンプの数を見せ合ったりっと嬉しそうな笑顔に救われました。

予備のラリーカードが足りなくなったポイントも有り、飛び入り参加者がいらしたことも嬉しく思います。また、この企画に 快くご協力頂きました「こども110番」の方々にも深く感謝申し上げます

平和が丘小学校PTA▲大声コンテストの様子で

さてさて、続いて防犯大声コンテストです。名東署(生活安全課)のご協力をいただき、騒音測定器を使い

「たすけてぇ~~!」 と子どもの声を測定しました。自分の声が数値で表れる事はなかなか無いので、盛り上がりました。

お母さんの飛び入り参加もありました♪ そうです、お母さんだって身の危険が全くないとは言えません。いざというときの為に、参加は大歓迎なのです。

優勝は127dBの数値を出したT君。名東署の方が「大声コンテストは何度も経験が有りますが、お子さんで127dBを出したのは初めてです。皆さんも実際に危険な目に合いそうなときは、とにかく大声を出して逃げてください。」と仰っていました。

ご参加頂いた方々には喜んでいただき、楽しい土曜企画になりました。

当日は「名東ホームニュース」の取材も受け、子どもの防犯に対する注目度の高さを改めて感じました。[1月13日(土)発行版で掲載]

*今年度執行部は「地域・学校・家庭の連携による防犯」に的を絞り活動しました。故に、土曜企画は1回とさせていただきますことをご了承ください。

Posted by Matsumoto at 2007/1/11

冬の「子どもを守る」PTA全市一斉パトロール H18.12.4

今年度は区重点校でもある平和が丘小学校(特活室)に本部を置き、校外補導委員総指揮により一斉パトロールが行われました。

平和が丘小学校PTA▲パトロールの様子です。

名東区役所、名東警察、名東土木事務所、名古屋市教育委員会、平和が丘学区連絡協議会、学校からは校長先生、教頭先生、PTAからは校外委員、執行部、合計48名が結集しました。

オリエンテーション後、各々3ブロックに分かれ学区内パトロールに出発。 終了後は各リーダーより結果報告並びに危険箇所改善などの関係機関への要望を発表。

平和が丘学区は比較的、不健全な場所や危険箇所は少ないのですが、子どもの目線に立ち返りパトロールしてみると意外な改善箇所も発見された有意義なパトロールでした。

お忙しい中、学区の子ども達のためにご参加頂き、PTA一同心より感謝申し上げます。

Posted by Matsumoto at 2007/1/11

敵は神出鬼没なり!
   ならばこちらも「神出鬼没の防犯パトロールだぁ!!」

平和が丘学区の平和も脅かされつつある昨今。
地域自治会の方々も「皆で守ろう! 地域の子」というスローガンを掲げ日夜防犯にご尽力頂いており、子を持つ親として感謝にたえない思いです。

PTAによる防犯活動は、誰が聞いても良いことだとは思うのですが、それを具体的に「いつ、誰が、どのように計画し実行するのか?」が大変悩めるところです。
皆さんが負担に思わないレベルから始め、少しずつご協力頂ける方々が増えていく形が理想的ですね。
とは言うものの、執行部が先頭だって行動しなければ皆様のご協力が得られるはずもなく、まず私達が出来る範囲内で「防犯タスキ」を掛けて動き出しました。
しかし現実問題、執行部だけではどうにも数が足りません。
そこで、校外補導委員長さんにご協力を仰ぎましたところ、即座に緊急校外補導委員会を開いてくださいました。

平和が丘小学校PTA▲防犯パトロールの様子です。

(そのフットワークの良さは実に感動的です!)
防犯の重要性にご理解いただき、PTAだより号外発行の運びとなりました。
校外さんの迅速なご協力無くしては、実現できなかった活動です。
一番の功労者は、なんといっても校外補導委員の皆さんなんですよ。
心から敬意を感じます。

子どもは社会の大切な宝です。
防犯の目が増えるということは、親の目が届かないところでは地域の方々に我が子を守って頂くことにも通じます。
平和が丘学区は「神出鬼没の防犯パトロールだぁ!」という常態にまでもっていければと思います。
防犯グッズ(タスキ、腕章、プレート)は各町内の校外ブロック長さん宅にあります。
使用日時は、各位ご負担の無い程度でかまいません。
お一人でも多く方にご協力頂けますよう、お願い申し上げます。

Posted by Matsumoto at 2006/09/21

運営委員会ってこんな感じ

5月11日(木) 18年度第一回目の運営委員会が行われました。
新メンバー7人(執行部4、各委員長3)を迎え、新たな出発です。
いやいや、実はそんな大げさな会ではありません。 
例えるならば、学生時代のサークルといったところでしょうか。 
土曜企画などのイベントは、まさに文化祭の準備に似ています。 
 誠に私感ではありますが、執行部に所属して改めて実感した事は、「校長先生は怖く無い」です。(苦笑)
実は、学童期より校長先生は総理大臣並に、近寄りがたい人だと勝手に
思い込んでおりました。(お恥ずかしい限りです)
そんな長年の妄想(?)も役員を切っ掛けに雲散させる事が出来ました。(よかったぁ~)

運営委員会の様子です▲第2回運営委員会の様子です

 今年度も、子ども達の笑顔をエネルギーに換え、皆様の御尽力を頂きながら、企画運営を進めてまいりたいと思います。

Posted by Matsumoto at 2006/05/15

学校、地域、家庭の連携で守ろう子どもの安全!!

近頃は、目を覆いたくなる様な児童にまつわる痛ましい事件が相継ぎ、
心傷めておられる方もたくさんいらっしゃることと存じます。
日頃は、学校の防犯訓練、地域自治体パトロール、校外活動のご尽力のお陰で平和が丘学区では悲惨な事件は起きてはおりませんが、この状態をキープするためには、私達保護者も我が子だけではなく、地域育成と防犯活動に積極参加し、更なるパワーアップが必要と感じるこの頃です。

学校、地域、家庭の連携で守ろう子どもの安全

PTAといたしましては、役員を筆頭に防犯活動を行って参りますが、「子どもを守る地域の目」が光っている事をアピールするためには数が多いほど防犯効果は増してまいります。
地域の一員でもある私達は、保護者として何ができるかを今後、話し合ってまいります。PTA会員の方々にも、ご負担にならない程度で防犯活動にご協力いただけますようお願い申し上げます。

具体的な活動内容については「PTAだより」などでお知らせいたします。

Posted by Matsumoto at 2006/05/15

このページのトップへ